先日、私の教え子からこんな話を聞きました。
彼女は受験生(高3)だったのですが、同じ学校のクラスメイト
の中に、とにかく真面目に勉強し、休み時間もみんなが談笑して
いる時1人単語帳とにらめっこし、夜は二時ぐらいまで勉強し、
朝五時に起きてまた勉強するというハードすぎる生活を送ってい
た子がいたというのです。
あまりにも勉強ばかりしているし、眠っていないので、みんな
心配してかなり本気で「そんなことしてたら頭に入れへんって。
寝ないと暗記なんかできないよ。そんな無茶やめとき」と
忠告していたそうです。その子自身もみんなの言うことはよく
わかっていたらしく、「わかってるんけど、やってないと不安
でどうしても落ちつかれへんねん。」と、最後までそういう状態
で受験勉強を続けました。その結果、志望校は全落ち・・・・
その下のすべりどめもすべてアウトで、後期で辛うじてすべり
止めの一校に合格したそうです。みんなあんなに努力してるん
だから、あの子だけは受かってほしいと、誰もが思ったそうで
す。本人は当然ながら納得してはいません。残念な気持ちで一杯
だったので、浪人すべきかどうかを塾の先生に相談に行きました。
ここでみなさんだったらどういうアドバイスをしますか?
私達予備校講師や塾講師、そして彼女の学校のほぼ全員が同じ
意見でした。「絶対に浪人はしてはいけない」
こういう子は浪人して後がない状態にしたら、もっとひどい事
になります。それより与えられた環境で何ができるか未来志向
で歩き出してほしいと願ったのです。
最終学歴だから、そんなこと言っている場合じゃない。そこま
でやったのならもう一年気の済むまで頑張って浪人しなさいと
誰も言わなかったのです。
私も彼女は浪人すべきではないという意見です。
頑張るってどういうことなのか・・・・諦めないと言う事は大事
ですが、それはその人の持っている精神力の強さと肉体の強さが
あってのことです。誰にでも適用していい訳じゃないんです。
もし仮に浪人したとしたら、恐らくもっと悪い結果になっている
可能性が大です。今度はせっかく現役で受かっていたはずの学校
さえアウトで、精神に変調をきたしてしまうのではないか・・・・
みんなそれを心配したのです。
中学受験の時も不本意な学校がいやで、リベンジしてもう一度
受け直すという選択をする人がたまにいますが、よほどその子
が精神的に強くないと、親がそうさせたいだけでは絶対にやっ
てはいけない事だと思います。
上述の彼女の場合、何かやっていないと不安で押しつぶされそう
になるという精神状態だったわけです。人と話すこともできず
休むことも罪悪に感じ、ただひたすら勉強しないと、自分を保て
ないという極限状態だったので、そんな精神力の子では、浪人
するべきではないのです。
様々な意見があるかと思いますが、根性や能力という言葉でくく
るのではなく、適性の問題としてここは現役で受かった所に行く
という選択がベストだったと思います。
あきらめた時が夢の終わりということもありますが、それも
健康な体と心あってのこと。
それに比べて我が娘。対極に位置している感じです。
まず悩まない。休み時間まで勉強するなんてことは、天と地が
ひっくり返ってもあり得ません。中学受験の前日も余裕で寝て
ました。何かしていないと精神が保てないどころか、何もして
いなくても心配しないという・・・・見ている方がストレスに
なるような子です。
本当に足して2で割ったら丁度いいんじゃないかと思います。
何でこうも極端な性格に人間が分かれるのか?
不思議ですね。
でも、我が娘、もうちょっとだけでも悩んでほしい。
代数の点数が目もあてられないほどひどくても、ただ今爆睡中。
どうすればこんなに楽天的に生きられるのか?
私なら心配で参考書を読みあさり、何とかしないといけないと
猛勉強しますけどね・・・・・
親子でもこんなに違うって遺伝子は関係ないようです。
何やらぶつぶつしゃべっているインコ
外に出してもらえない時はすねて後ろ向きで
止まり木に止まっているので、わかりやすい
性格で、なんか人間みたいだと思う・・・
ずっと長生きしてほしいと願うまめっちママに
応援クリックよろしくお願いします。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 中高一貫教育 人気ブログランキングへ
- 関連記事
-
お互い受験終わってほっとしましたね、
うちは大学で結構課題が多くて、高校よりちゃんと勉強
してるかもという状態です。w
お酒は娘まめっちママ風紀委員長ですかい子供の大学では、不祥事が発覚するとわりと簡単に退学になったりするらしく(厳しい私立高校みたいですね)、新歓期は特に気を使って、法律的に大丈夫な先輩たちまで飲まなMUGI進学準備開始七瀬ななこ様へありがとうございます。
一応大学受験、無事終了しました。
こんなアホなことばかりやらかす娘の日常を飽きもせず
読んでくださって、こちらが恐縮してしまいます。
もまめっちママ中途半端理系の苦悩新中1母様へコメントありがとうございます。
こういうコメントを頂くと、書いていてよかったなと思います。
ブログ歴だけやたら長くて、だらだらとここまで来ましたが、
その間も変まめっちママ中途半端理系の苦悩大学進学おめでとうございますまめっちママさん、はじめまして。
実はずっと、3年ほど前から想定外バイリンガル物語を拝見していて、こちらにもお邪魔させて頂いていました。
私がブログをやっていな新中1母進学準備開始おめでとうございます&お疲れ様でした 陰ながらドキドキしつつ行方を見守らせて頂いていました。
無事一連の試験が終わり、お疲れさまでした。そして春を迎えることができ、おめでとうございます。
私自七瀬ななこ国立二次試験終了MUGI様へ同じですねw
うちもtwitterとか見てみんながどうだったか確認してました。
数学がね・・・うちは理系なので本当に困ります。
数学の配点が高いので、もう後期は得意の英 まめっちママ