1年生が終了して一番いやなことは、次の2年生の教科書や問題
集を大量に学校からもらってくるまでに、今の本棚や収納を整理
しておかないといけないってことです。
これ、本来なら娘自身がやらないといけないことなのに、うちは
全く出来ないし、心を鬼にしてさせても、何も片付かず、ノート
プリント類は悲惨な末路をたどることが目に見えていて、怖くて
まかせられません。
そんなことを言って甘やかしているから、いつまでたってもでき
ないんだというお叱りはごもっともですが、今まで何度も何年も
努力して頑張ってきたけれど、どうしても整理整頓ができず、
こちらで作ってやった科目別のファイルに入れるだけの作業も
結局できなかったんです。今年は学校から帰ってきたら、まず
カバンをあけさせ、プリント類を一緒にファイルわけし、ノート
に大事なプリントは貼り付けて、テストの時はそのノート一冊
を見ればわかるようにしておこう。自分でやれと言うと、きっと
いやになるだろうから、一緒に手伝ってまずそこからスタートし
ようと、娘には言ってあります。
本当に何を今更という低次元の話ですが、これができないばかり
に、娘のノートは英語の中に突然漢字練習が出てきたり、社会
や理科が混じっていたりするので、ああもうこれはノートを忘れ
ていってその辺にあるノートに適当に書いてそのままになった跡
だなと一目でわかる、いわゆる典型的な勉強駄目な子のノート
です。それでよくここまで普通に学校に行けてるなと思うのです
が、ここを工夫してくれたらもっと日頃の成績もあがるのに、全
く勿体ない残念な子です。
ただ、よく周りを見渡してみても、整理整頓掃除が得意っていう
人って意外と少ないのも事実。娘が言うには友達の家に今まで
色々行ったけど、うちより片付いている家はなかったと・・・・
大抵今日遊びに行っていい?と聞くと、だめだめ、お母さんが
だめって言ってた。と、なる事が多く、家汚いから今日はだめと
いうパターンがほとんでした。
人間って片付けは誰でもそんなにやりたくないもんなんだと思う
と、娘だけが特別駄目人間というわけではないのかもしれません。
私の基準に合わないだけで、そんなもんだと思えば腹も立たない
のかも・・・・?いや、でもやっぱりうちの娘はひどい。
多少片付いてないというレベルを超えていて、混沌といった方が
適切な状態だし・・・・学校のロッカーは異次元ポケット状態で、
なだれを起こす女子ロッカーって・・・やっぱり恥ずかしいじゃ
ないですか。そんなもん自慢にならないです。
娘の部屋がきれいなのは、ずばり使ってないから。
ベッドもあるけれど、寝てないからきれいです。
一人で暗闇で眠れない娘は、未だに私達の部屋で寝てます。
部屋は机があるだけでただの飾りなので、たまに友達が来ると
籠もって漫画を読んだりする程度の部屋にすぎず、汚れるも
何も、使わない部屋なので混沌が押し寄せない・・・それだけ
です。
その分リビングの隣の和室は放っておくとえらいことになり、
片付けない旦那でさえ、そのあまりの惨状に怒りを通りこして
自分が背広や食器を片付けて見本を見せるぐらいですから・・・
こんな手強い娘に今後も口うるさく言わないといけないのは
ああ本当に疲れます。
汚い部屋を見ると落ち着かない私は、娘のだらしなさが許せなく
なることがあり、たまに全部捨ててすっきりしてしまうこともあ
ります。必要なプリントがあっても、そんなもん知らん。勝手に
そこに置いて放っておいた人が悪い。捨てられるのがいやなら、
ちゃんと整理しておけと開き直ることもあります。
まあ滅多にそういうことはないですが、大抵これはいるだろうな
と予測がつくので、一応そういうのは捨てずにファイルしておい
てやることが多いのですが、そうそういつもそんな優しいママ
であるはずもなく・・・
どこもみんな思春期ってこんなもんなんでしょうかね。
いずれはそういう時期もあったなとなるんでしょうか?
一人目の子育てってそういうのがわかりません。
二人三人と育てると、大抵上を見て下が聞き分けがよくなったり
要領よく動くので、案外下は育てやすいなんてことになるのかも。
以前は、子供が夏休みや春休みで家にいると、面倒だという人の
気持ちがよくわからなかったのですが、今ならよ~くわかります。
昼ご飯、おやつ、何かとうるさいし、目につく時間が多いので、
余計なことも言ってしまうので、できるだけ学校に行ってくれる
方が有り難いなんて思ってしまいます。
小さい頃は本当に家にどれだけ子供といてもいやだと思ったこと
がなかったんです。小さい時は育てにくいし、手がかかるのに
その時の方がずっと今より一緒にいてもストレスなんかなかった
です。きっと小さいからできなくて当たり前、子供は自由にのび
のびとしているのが一番と思っていたからで、今は大学のことや
将来のことなどを考えてしまうので、大人目線で物事を見ざるを
えなくなったから、あの幼い日々の何をやってもかわいかった時
代とは決定的に違うんですよね。
春休みぐらいは一緒に仲良く色々やりたいなと思う気持ちと2年生
に備えてもう少しちゃんと勉強しておいてほしいという気持ちが
せめぎ合い、落ち着かないですね。
明日の分のおやつを残しておくという
事ができず、あっただけ食べてしまう娘は
「やっぱりうち、前世はいんこかも!
次の日の事考えて少しずつ食べるなんて
できへんもん。」だそうです。
まさしくキリギリス的生き方!蟻には死んでも
なれそうもない超お気楽娘に応援よろしく
お願いします。
(のたれ死ぬな。この子は・・・) ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 中高一貫教育 人気ブログランキングへ
- 関連記事
-
お互い受験終わってほっとしましたね、
うちは大学で結構課題が多くて、高校よりちゃんと勉強
してるかもという状態です。w
お酒は娘まめっちママ風紀委員長ですかい子供の大学では、不祥事が発覚するとわりと簡単に退学になったりするらしく(厳しい私立高校みたいですね)、新歓期は特に気を使って、法律的に大丈夫な先輩たちまで飲まなMUGI進学準備開始七瀬ななこ様へありがとうございます。
一応大学受験、無事終了しました。
こんなアホなことばかりやらかす娘の日常を飽きもせず
読んでくださって、こちらが恐縮してしまいます。
もまめっちママ中途半端理系の苦悩新中1母様へコメントありがとうございます。
こういうコメントを頂くと、書いていてよかったなと思います。
ブログ歴だけやたら長くて、だらだらとここまで来ましたが、
その間も変まめっちママ中途半端理系の苦悩大学進学おめでとうございますまめっちママさん、はじめまして。
実はずっと、3年ほど前から想定外バイリンガル物語を拝見していて、こちらにもお邪魔させて頂いていました。
私がブログをやっていな新中1母進学準備開始おめでとうございます&お疲れ様でした 陰ながらドキドキしつつ行方を見守らせて頂いていました。
無事一連の試験が終わり、お疲れさまでした。そして春を迎えることができ、おめでとうございます。
私自七瀬ななこ国立二次試験終了MUGI様へ同じですねw
うちもtwitterとか見てみんながどうだったか確認してました。
数学がね・・・うちは理系なので本当に困ります。
数学の配点が高いので、もう後期は得意の英 まめっちママ