学校でたくさんの友達ができた娘は、小学校の頃とは別人のよう
にはじけまくり、本来のちょっと変?いやかなりおかしすぎる
キャラを全面に出して友達の間でも人気者になりつつあります。
人がよすぎるので、多少利用されているふしもないことはないの
ですが、概ね楽しく学校生活を送っているようです。
ただ、厳しい家庭が多く、ちょっと時間に遅れると殴られるとか、
結構学習面でも今まで相当絞られてきたなと思われる子供達が多
いことが気になります。甘すぎて子供がだらしないのはよくない
ですが、抑圧されている感じがしてちょっとかわいそうだなと
思うこともあります。
漫画禁止だから読めない、友達と遊びに行くのが難しい・・・
色々ありますが、ほとんどの子供は羽目をはずすようなことはな
く、真面目にやっています。もちろん親が厳しいからそうなって
いるわけで、もし放任主義だったらもっと乱れているよと言われ
るかもしれませんが・・・・
でも、成績優秀な子供ほどそれほど苦痛なく時間も上手く使って
いる様子が見受けられますし、むしろどこにそんな余裕あるのと
思うほど、はやりの物にも敏感で、勉強しかしなかったという
感じがありません。娘の友達の中でも優秀な子ほどyoutubeなど
の動画を見ていたり、ブログにTwitterなどもやっていたり・・・
パソコンの使い方も慣れたもので、何でも禁止の子供よりむしろ
とても優秀なんです。
自分で自制出来る子だから、きちんと約束を守ることが出来る子
だから、厳しくしなくても大丈夫なのだということなのだと思い
ます。だとしたら、元々の性格の問題で、最初から親がうるさく
しなくてもきちんとできるから、厳しい規則も必要なくなると
考えたらいいのか、それともある程度の自由裁量が与えられて育
ったからこそそうなったのか・・・・・どちらなのでしょう?
まるで鶏が先か卵が先かみたいな話ですが・・・・
これはいつも我が家でも議論するところです。
娘はどちらかというと、最初から無茶なことはしないタイプで、
規則を破ったり不正をするようなことはまずありません。
小さい頃から友達のおもちゃを取ったりすることなどなく、譲っ
てばかりでしたから、親がその手のことで他の親に謝りまくる
ような事態に遭遇したことはありません。なので自然とうるさく
するようなことはなく、善悪を教えるのはとても楽だったのです。
生まれつき正義感が強く、自分より他人優先みたいなところも
あるので、多少損しても人のために何かをしてしまう、そういう
子だったため、むしろ少しぐらい損得考えなさいと言ってしまう
ぐらいでした。
だから我が家は正直甘めの家庭です。規則はほとんどありません。
禁止事項は夜遅く一人で歩かないことぐらいで、これは女の子の
家庭なら当たり前すぎることだと思うのですが、安全面に関して
の事以外はほとんどあれだめこれだめというのは、基本的には
ないです。ゲーム禁止とか本は漫画はだめなどということもなく
(そもそも両方とも私が大好き・・・・
) 娘と自由に共有しています。その方が何を読んでいて、どう考え
ているかがわかりますし、間違った過激な青年コミックなどに
手を出すこともふせげます。もっとも娘は友達がそれ系を読んで
いても、自分は読む気はなさそうですが、ちゃんと話をしてくれ
るので、親のアドバイスもかえってできますし、禁止よりはずっ
といいと思うのです。
これも娘の性格が元々そうだったからできたことなのかもしれま
せんが、反抗期の現在でも自分でする判断は間違ってはいません。
何かを見て感想を言う時でも、私よりずっと正義だなと思うこと
が多いです。原則論でしか物事を考えられないというちょっと頭
が固いところもあるのですが・・・・
我が家の場合は、特に成績優秀でも何でもないですが、受験前の
状態を見ている限り、焦って注意すればするほど成績はふるわず、
逆に個別指導に移って自分の裁量で勉強ができるようになってか
らの方が、伸びていますからやはり学力と自由度はある程度比例
しているのかなと思います。
これはあくまでも我が家に限ってのことですから、世の中には
様々なパターンが存在するでしょうし、そうじゃないという家庭
もおありだと思うので、現在上手く機能している家庭では、その
やり方が一番ということになるとは思います。
ただ、娘の友達が「もう、勉強ばかりいやや。遊びたい」と言っ
ているのを聞いた時、胸が痛くなりました。
遊べる時には、もうちょっと何かをしてほしいという親の願望
をぐっと押さえ、
時間までにできた事以上の事を追加しないと
いう大原則だけは守ってやりたいと思いました。
急いで頑張って課題をこなしても、遊べないのではやる気がな
くなります。時間が余ったのは、努力してそうなったわけです
から「まだ時間があるでしょう、これもやったら」と、追加を
出してはだめです。もちろん我が家でもたまにもう少しこれや
っておいたらと言うことがあります。それは追加じゃなく、し
ないと時間までに無理そうな次の日の課題だったりするわけで、
寝られなくなるのを防ぐために余った時間で少しやっておいた
らという事に限ります。
でもこれも娘はしませんけどね。遊べる時は遊ぶ、次の日の事
はしらん、なるようになるですから(爆)
まあそうなるとわかっているので、それ以上の強制はしません。
こんな感じで我が家はゆるいです。
これがいいのか悪いのかはわかりませんが、親子の対話面では
上手くいっていると思います。娘とおたくな話題で笑えるとい
うのもいいものですよ。
昨日久しぶりにテレビゲームに
熱くなってしまっただめ管理人
に応援クリックよろしくお願いします
いや、色々事情がありまして・・・例のsony
の個人情報流失事件の影響でパスワード変更
しないといけなくなり、プレステ3を立ち上げ
たのがいけなかった・・・・そのままゲーム
モードに突入してしまい・・・・・
とごちゃごちゃ言い訳をしてしまう・・・
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 中高一貫教育 人気ブログランキングへ
- 関連記事
-
お互い受験終わってほっとしましたね、
うちは大学で結構課題が多くて、高校よりちゃんと勉強
してるかもという状態です。w
お酒は娘まめっちママ風紀委員長ですかい子供の大学では、不祥事が発覚するとわりと簡単に退学になったりするらしく(厳しい私立高校みたいですね)、新歓期は特に気を使って、法律的に大丈夫な先輩たちまで飲まなMUGI進学準備開始七瀬ななこ様へありがとうございます。
一応大学受験、無事終了しました。
こんなアホなことばかりやらかす娘の日常を飽きもせず
読んでくださって、こちらが恐縮してしまいます。
もまめっちママ中途半端理系の苦悩新中1母様へコメントありがとうございます。
こういうコメントを頂くと、書いていてよかったなと思います。
ブログ歴だけやたら長くて、だらだらとここまで来ましたが、
その間も変まめっちママ中途半端理系の苦悩大学進学おめでとうございますまめっちママさん、はじめまして。
実はずっと、3年ほど前から想定外バイリンガル物語を拝見していて、こちらにもお邪魔させて頂いていました。
私がブログをやっていな新中1母進学準備開始おめでとうございます&お疲れ様でした 陰ながらドキドキしつつ行方を見守らせて頂いていました。
無事一連の試験が終わり、お疲れさまでした。そして春を迎えることができ、おめでとうございます。
私自七瀬ななこ国立二次試験終了MUGI様へ同じですねw
うちもtwitterとか見てみんながどうだったか確認してました。
数学がね・・・うちは理系なので本当に困ります。
数学の配点が高いので、もう後期は得意の英 まめっちママ